金曜ナイトドラマ「リエゾン~こどものこころ診療所」を見た、発達障害に関わる人々の率直な反応がこちら。
アンバランスを本人が自覚することが大事。周りもその特性を理解すること。凸凹や生きづらさは努力次第で良くなる。佐山Dr.の言葉に凝縮された発達障害支援のポイント。『リエゾン』みんなに見て欲しい👀
— みかん🍊お気楽働く母さん👨👩👧👦 (@sM9sVrHWl9nNzyh) 2023年1月28日
#リエゾン ちらっと見るはずがしっかり見てしっかり泣いた。旦那さんの元嫁は発達障害。なんだか複雑だが表向き見えない障害を持って産まれる人がこれからも確実に増えるだろうね。
— namidamoroi (@namidamoroi3) 2023年1月29日
#リエゾン を批判したいのではなくて。
「発達障害を理解する事に苦しんでる親」があの場所に子供を連れてきているという事をね、もっと表現されてたらいいな、と。
— 水坂晶 (@80PVqMFLTXLCGoV) 2023年1月29日
リエゾン、漫画買ったんですね!娘ちゃん、理解してるんだー😅
息子もネットの漫画を見て、自分の発達凸凹に気付きました。親が伝えなくても、自分で気付ける時代になったのかもしれませんね〜🙄
— mati.nasu.333 (@mati_nasu) 2023年1月29日
我が家は、発達障害の検査は児童相談所で行ってもらいました。中々病院の予約がとれなかったので一日も早く息子の生き辛さを解消してあげたくて電話して相談しました。グレーゾーンでいるより子供に寄り添っていきたいと思ったから。#リエゾン#発達障害#WISC検査
— ラッキー (@X99zQ00V7PfLtUT) 2023年1月28日
発達持ちの親から見て見るのやめようかなという感じ。まだ2話の途中だから期待してる部分はあるけど・・・特性だけ言ってフォローとか対策がちゃんとしてない。
特性だけ伝えてたら、こういう子を否定する人たちって消えないと思う。どうしてそういう行動取るのか全部理由があるのよ。 #リエゾン— ゆき (@yEp9EKA2N1BuY1Z) 2023年1月28日
姉に勧められてドラマ「 #リエゾン 」1話、2話イッキ見👀‼️
我が家の次女は #発達障害( #ADHD #SLD)がある為とても心に響いたな…
でも発達障害って自分にも当てはまる所あるんだよな…
てかなんだかんだ当てはまる節がある人多いと思うのは自分だけかな😐😐😐— のんさん。 (@nonchannn69) 2023年1月28日
原作の良さが出てなくて観るかちと悩む。言葉だけがひとり歩きしてるって、ドラマの中でも出てた言葉なのに、ドラマ自体がそう、だなんて。
発達障害は見えづらい障害。人と違うことを隠したり、気づかないふりをしたり、そういうところもちゃんと描いて欲しかった。 #リエゾン— はつろ絵日記 (@boku_totu) 2023年1月28日
発達障害=才能があるってドラマ多いけど嫌だな・・・
そう言うのって結局はサポートや理解がないとダメだし
そもそもそんな才能無い人が大半だよ
結婚就職まで行けない人も多い発達障害の診断拒否してる親の子供さんってどうしてるんだろうか
どうなるんだろうか#発達障害#リエゾン— ねこみみ@不安の塊 (@6Cg3aRICVTISMtq) 2023年1月29日
今ドラマでリエゾン観てる。
自分ももしかしたら発達障害かもしれない…?と思いながら生きてきたけど、このドラマみるとやっぱり違うのかな?
こればかりは病院に行かないと分からないけど、病院にさえ行けば何かしら診断はつくからね…。
そうすると私の生きづらさはなんだ…?— 塩田 (@kenshou02) 2023年1月29日
リエゾンがドラマ化されたことは本当によかったと思っています!
発達障害や子どもたちを取り巻く問題への理解が深まる機会になること、ありがたいです🙏— ゆう (@gutU7lvq4sdqZir) 2023年1月28日
リエゾンてドラマいいな
てか最近やっと発達障害が認知されてきてこうゆう題材のドラマとか特集増えてきたよね
今もしかしてと不安になってる親御さんにとっては受診するいいきっかけになるかもしれないし
うちの子が小さい時には全然情報がなくて本読みあさったもん
もっと早く色んな事知りたかったわ— pont (@fs3KpuvCP0lMH6G) 2023年1月28日
リエゾンの叱らないでください!
ってところ辛い。。
お母さんだって子供が心配だし事故とか怪我とかしてほしくないから言うんだし。ほんとにどうでもいいなら、ほっとくよ。そしたらすぐ怪我するし事故にあうよ。でも違うじゃん。発達は親も辛いんよ……— きち♧ASD/ADHD+緘黙っ子 (@KiChi00222) 2023年1月28日
「あなたは発達障害です」って 大人になってから言われるのって、覚悟はしていても
物凄く辛いし 衝撃も半端ないと思う。
その事実に耐えられない人もいるんじゃないかな。#リエゾン— まぁ (@dmwdmwtj1) 2023年1月28日
テレビ朝日「リエゾン-こどものこころ診療所-@liaison_ex」 を1~2話みた
ちょっと怖いな
発達障害にもいろいろあって個人によって様々だと第1話で佐山先生が言うけど
ドラマに出てくるADHDの子どもは全員
落ち着きがない
目が離せない
何考えてるか分からない
というステレオタイプそのもの— うぇい (@wei1ye3) 2023年1月28日
リエゾンを見て、ちょっとびっくりして。
え?発達障害、て、こんなに詳しく調べるの!?それから、発達障害かどうか、判断するの?
私なんて、自分でネットで、アンケートに答えた簡単な診断の紙を渡しただけで、
薬を処方されたよ?
大丈夫?って思った。#リエゾン#発達障害— まちこ🌸色々不具合中 (@machiko29623579) 2023年1月28日
勉強がかなりできることによって、あんなに症状が出ている発達の人も学生時代は許されてしまうのも事実なんだろうなともリエゾン見て思ってしまった
— 星屑 (@hosikuzugtr) 2023年1月29日
発達障害の娘が漫画リエゾン読み出しました!!!
勇気になれ。— ずぼらママはPTA役員 (@YsWkjfW4Kp49Wmm) 2023年1月28日
発達障害の子どもを題材としたドラマは今までもあった気がするけど、その子どもたちが大人になってからの物語をドラマにする発想は素晴らしいなって思った。#リエゾン
— うさみんちゃん (@usaminchandayo) 2023年1月28日
リエゾン、どの話もぼんやり感動エピソードで終わっちゃうのには若干モヤるけど、発達障害を中心に産後うつ、子どもの性教育などといった多様な悩みも丁寧に掬い上げてくれる点には好感
— 柚樹ログ (@exloyrog) 2023年1月28日
リエゾン、深夜じゃなくて21時か22時枠だったらよかったのになー。当事者からしたらちょっと引っかかる事はあるだろうけど(大概のドラマは全部そうなので)、発達障害の事知らない人に知ってもらうにはちょうどいいと思う
— ゆう (@yu219s9) 2023年1月28日